ココナラは、軽いお小遣い稼ぎから高単価の案件まで取ることが出来るプロのクリエイターも利用するプラットフォームなのですが、「手数料が高すぎる」…なんて利用者の声もそこそこ多いのが現状です。
販売総額 | 手数料率 |
---|---|
1万円~5万円 | 25% |
5万以上~10万円以下 | 20% |
10万以上~50万円以下 | 15% |
50万円以上 | 10% |
※トークルーム毎の販売総額
そこで、本記事ではこの手数料が高いと感じている方に向けて、筆者が行っている合法的な戦略も簡単にお伝えします。
関連記事⇒ココナラの口コミ・評判まとめ│「ひどい」と言われる理由なども
ココナラの手数料10%~25%は高すぎる?
上述の通り、ココナラの手数料は10%~25%。
各トークルームで売り上げごとに発生する手数料と手元に残る金額をシミュレーションすると…
売上 | 手数料 | 手取り |
---|---|---|
1万 | 2500円 | 7500円 |
5万 | 10000円 | 40000円 |
10万 | 15000円 | 85000円 |
50万円以上 | 50000円~ | 450000円~ |
ご覧のように、売上が大きくなればそれだけ手数料も安くなりますが、トータルの売上からさっぴかれるのではなく、「各トークルームでの売上総額×手数料」ですので、ライトユーザーを含めると手数料15%~25%の層が多いと思います。
そして、この手数料25%は高いのかどうか…に関してですが、個人的には妥当なのかなと。
ある程度目的意識がハッキリしたお客さんが利用しているので、自分が狙っている層に直接アプローチできるのは大きなメリットですよね。
時期にもよりますが、ココナラが出稿した広告に自分の教材・商材が掲載されると更に売上が見込めるのも◎
ですので、まぁプラットフォーム使用料としては仕方がないとは思います。
クラウドソーシングサービスとの手数料比較
この記事をご覧になっている方の中には、自分の商品や教材…といったものではなく、ライティングや動画編集のお仕事をココナラで引き受けている方もいらっしゃるかと思います。
ですので、代表的なクラウドワークスとランサーズと手数料を比較してみました。
ココナラ | クラウドワークス | ランサーズ |
---|---|---|
10%~25% | 20% | 5%~20% |
クラウドソーシングサービスの単価が安い…といった理由でココナラに避難する方も多いですが、手数料自体はそこまで変わりません。
「ココナラの手数料が高い」と感じている方向けの戦略
ドストレートに考えるなら、単価をアップして売り上げを大きくすれば10%まで手数料を下げることが可能です。
しかし、上述したように各トークルーム毎に50万円の売上を出すのは簡単ではないでしょう。
そのうえで、ライティングや動画編集、ロゴやイラスト作成などをはじめとしたクリエイターの方。さらには、アフィリエイトや投資関係の教材やコンサルティング等を販売する方にも共通して言えるのは、自分自身の情報を発信できるメディアを持った方が良い…ということ。
TwitterでもブログでもYouTubeでも何でも良いです。
外部でのやり取りは禁止
上記の文章をお読みになれば分かると思いますが、手数料を取られるのが嫌な方はココナラを介さずに商品を販売するのが一番です。
しかし、ココナラの利用規約でも外部でやりとりは禁止と明記されていますし、少しでも匂わせるような文章を書けば出品停止・アカウント停止処分になるリスクも。
一応、商品説明には画像だけでなくYouTubeの動画も添付できるのですが、ユーザーがYouTubeのアカウントに飛ぶのを避けるためか、動画の内容以外は表示させないまでの徹底ぶり。
もちろん、外部でのやりとりはトラブルが起こる危険性もあるので、こういった仕様が一概にダメとは言えないんですけどね…
ココナラは信頼関係作りの場として利用
もう一度言いますが、ココナラで出品している人間が、ココナラ上で外部へお客さんを誘導するのは禁止です。
逆に、お客さん自身が「この人良かったな。もっとこの人に仕事を依頼したいな」と思い、ココナラではなくTwitterやブログ。YouTubeでコンタクトを取ってきた場合は問題ありません。
勘の良い方はスグに理解されたかと思いますが、僕の場合はココナラ上では高額商品は売らずに、お客さん自身が直接やり取りをしたいと思わせる商品を作って売ります。
そして、半数以上の方が直接コンタクトを取ってきます。
もちろん、取り扱う商品やジャンルによっても変わってきますが、どうしても手数料が…という場合は、お客さん自身が直接連絡をしてくる…そんな信頼関係をココナラ上で築きましょう。
ココナラの手数料&合法的戦略まとめ
僕自身、ココナラでは高額商品は一切取り扱いません。
プラットフォームを使わせてもらっておいてアレですが…手間暇かけて作った教材やらコンサルティング等を提供しても手数料を引かれて最終的に所得税まで持っていかれるのは非常に勿体ないからです(笑)
ココナラのルールを厳守する必要はありますが、サービスを購入してくれたお客さんと信頼関係を構築できればお客さんから連絡してきてくれるケースも珍しくありませんので、今の内からTwitterやブログなどを利用して情報発信の準備を進めておきましょう。
【関連記事】
● 月150万円稼いで感じた「せどりとアフィリエイト」のどっちを選択すべきか
● ココナラの口コミ・評判まとめ│「ひどい」と言われる理由なども
コメント