YouTubeを視聴していると出てくる広告で、美容系のものが出てくることってありますよね。
女性の方なんかは出てくる頻度も多く、特にクレンジングやパックなどの毛穴の動画やダイエット関係の動画が表示され、気持ち悪い思いをしている人もいるのではないでしょうか。他にも家族でYouTubeを見ている時に下品な広告が流れると本当に嫌な気持ちになりますよね。
そこで本記事では「YouTubeに表示される美容系広告を非表示・ブロックにする方法」についてご紹介します。
快適に動画を視聴するためにも、ぜひチェックしてみてくださいね!
【YouTube】特定の広告を非表示・ブロックする方法
YouTubeの広告を非表示・ブロックする方法は3種類あります。
特定の広告を非表示にする場合
数ある広告のなかでも「この広告が不快!」という特定のものがあれば、「広告の表示を停止」ボタンを活用しましょう。
まず、YouTubeの動画を視聴している際に気持ち悪い広告が流れてきた場合、広告秒数の上に表示されている「!」マークのボタンをクリックします。

次に、「この広告が表示される理由」が表示されるので「この広告の表示を停止」を選択してください。

そうすると広告の停止をする理由を問われるので、「関連性が低い・不適切・繰り返し表示される」の3つのなかから該当するものを選んで「送信」を押してください。
そうすると、今後同じ広告の動画はブロックされて表示されなくなりますよ。
関連動画欄にある広告を非表示にする場合
こちらは動画内ではなく、「関連動画」欄に表示されている広告を非表示にする方法をご紹介します。
まずは、広告内にあるタテの「・・・」マークをクリックします。
そうすると「この広告の表示を停止」というボタンが出てくるので選択しましょう。

次に、以下の画像のような質問が表示されるので、該当するものを選んで「送信」をクリックしてください。

カスタマイズされている広告をオフにする場合
こちらは、Googleアカウントの広告の関連性についてを設定する方法です。
まずはGoogleアカウントより「プライバシーとカスタマイズ」を選択。

少し下にスクロールをすると「広告設定」という部分があるので選択し、「広告のカスタマイズ」をオンからオフに設定しましょう。

ほかにも、同じ画面で「広告のカスタマイズに利用する要素」というものがあるので、表示したくないものがあれば、ここで左クリックをして「オフにする」を選んでおきましょう。

【YouTube】広告表示のちょっとした裏技
上記の方法+α で対策を取りたい人は、YouTubeと連携しているGoogleの生年月日を100歳以上に設定するのがおすすめです。
2021年であれば1921年以降に設定するのがGOOD。
Googleアカウント画面の「個人情報」より「生年月日」を選択すると、簡単に変更が可能です。

これをすることで、気持ち悪い美容系の広告は一切表示されなくなるでしょう。
ただ、そのほかのゲーム系やスポーツ系広告も一緒に表示されなくなる可能性があるので注意しておきましょう。
また、一部の経験者によると、100歳以上の設定にすることで「入れ歯の広告は出てきた」との声も見受けられました…
正直 年齢操作をするとメリット半分、デメリット半分といったところなので、リスクをしっかりと把握したうえで試してみてくださいね。
広告ブロックブラウザ・アプリを使って気持ち悪い広告を無効化する
気持ち悪い広告を通報しても、YouTubeは広告出稿の審査がガバガバなので定期的に新しい気持ち悪い広告が現れます。つまり、一度手動でブロックしてもある程度時間が経つと復活します。
そこで根底から気持ち悪い広告をブロックするなら「広告ブロックブラウザ」を使ってYoutubeを視聴するか「広告ブロックアプリ」をスマホにインストールしてYoutubeを視聴するという方法しかありません。
ただし、YouTube公式アプリの場合はアドブロックアプリをインストールしても広告が表示されてしまうので、アドブロックが有効な公式アプリ以外のサードパーティ視聴アプリかSafari・Google Chromeで視聴する必要があります。
広告ブロックアプリを入れて気持ち悪い広告を無効化する(iPhone)
2023年現在で筆者が確認したYoutubeの広告をブロックできたiPhoneでのアドブロック系アプリは「Adguard」という有料アプリです。

現在は月額課金制なのですが、かなり昔に買い切りで購入したユーザーは今もなお買い切り価格で利用することができます。

実際にAdGuardを入れた状態でSafariからYoutubeを視聴してみると、動画内の広告はシャットアウトできていました。しかし、関連動画付近の広告は上記のように若干バグった形で表示されています。このエリアの広告は何度ページを更新しても湧いてしまうのでAdGuardでは対応しきれないのかもしれませんね。
また、SafariやGoogle Chromeなどのブラウザ広告ではなく、アプリで表示される広告に関してはブロックできていません。Youtubeの動画広告はもちろん、無料アプリにつきものの飛ばせない広告や誤ってクリックしそうな位置に出てくる広告もそのまま表示されていました。
Android端末に比べると完全な広告ブロックはiPhoneだと難しいのかもしれませんね。
広告ブロックブラウザを利用して気持ち悪い広告をブロックする

広告をブロックしてくれる専用ブラウザ(SafariやChromeではなくこのブラウザ上のみ広告が非表示になる)を利用する方法ですが、有名なのは「Brave」というブラウザかと思います。ダウンロード数も現時点で12万以上あるので安心して使えるかと思います。
BraveはiPhone・Android端末の両方に対応しています。

また、Android端末限定ですが上記のアドブロックブラウザもおすすめです。Google Chromeがベースになっているデザインなので使いやすく、ブロック率も非常に高いです。他のブラウザでは貫通して表示されていた気持ち悪い海外広告も、このブラウザだと防いでくれるケースも多いですね。
【au契約者は3ヶ月無料】Youtubeプレミアムで気持ち悪い広告の表示を無効にする
最後の手段というか本末転倒になりそうなのですが、Youtube内の全ての広告を簡単にブロックしたい方はYoutubeプレミアムが一番手っ取り早いです。
月額1000円以上しますが、プレミアム会員になった瞬間に広告が全て消え、動画を端末にダウンロードする機能等々も開放されます。
ちなみに2023年現在は、auがYoutubeとタイアップしているため、au契約者は全員Youtubeプレミアムに3ヶ月間無料で加入することが可能。
my auにログイン → 契約情報 → エンタメオプションはこちらをタップ → YouTubeプレミアム無料期間を適用 → 過去にauが提供しているYoutubeプレミアムの無料期間を使ったことがないGoogleアカウントと紐付け。
この手順でYoutubeプレミアムが3ヶ月間無料になります。
もし解約忘れが不安な方は即解約しましょう。即時解約しても無料期間は3ヶ月後まで利用可能です。
YouTubeの気持ち悪い美容系広告を非表示・ブロックする方法まとめ
今回は「YouTubeに表示される美容系広告を非表示・ブロックにする方法」についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
最近では、収益化を狙ったサイトや会社など、過激な広告を流すところが増えてきました。
不快な思いをしないためにも、ぜひ上記の方法を活用してみてくださいね!
【YouTube関連記事】
● 【2021年版】YouTubeでコメントが表示されない原因と対処法まとめ
● YouTubeのミニプレーヤーのやり方・無効化の方法【PC版・スマホ版】
● YouTubeの表示が変わった際「旧バージョン」へ戻す方法
● YouTubeのホーム画面を魅力的なレイアウトに設定変更しよう
● YouTubeの名前(姓名)が逆になった時&直らない時の対処法
● TwitterにYouTubeの動画を埋め込み「再生数を増やす」方法
● YouTubeでチャンネル登録すると相手に通知でバレる?バレずに登録する手順も
● YouTubeで特定のチャンネル&ユーザーをブロックする方法
● YouTubeの予約投稿のやり方とは?タイミングやメリット等を解説
● YouTubeの気持ち悪い美容系広告を非表示・ブロックする方法まとめ
コメント